ご挨拶
令和4年4月1日から一般社団法人 国際歴史論戦研究所となりました
ラムザイヤー論文和訳本発売について
12月13日発売 慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破-娼婦・慰安婦は年季奉公契約をしていた-
第2回 日韓合同シンポジウムについて
松木上席研究員の参加報告が月刊Hanadaプラスに掲載されました。
声明
対国連活動
第52会期国連人権理事会 NGO意見書 日本と韓国の間で長年懸案の慰安婦問題に関して
NGO発言「中国の日本人その他に対する人権蹂躙について」スイス・ジュネーブ国連欧州本部における第52会期国連人権理事会での発言
国連 自由権規約委員会 136セッション 対日審査会 参加報告
2021/3/15 第46会期 国連人権理事会 「北朝鮮による拉致問題」発言(矢野)
2020/7/3 国連女子差別撤廃委員会へ、意見書「Y染色体と皇統の男系男子継承の意味」を提出
2020/6/16 再開された国連人権理事会第43回定例会合で、「慰安婦問題」をテーマにNGOスピーチ(藤木)
2020/6/8 国連女子差別撤廃委員会に「男系男子による皇位の継承」に関する意見書提出
論説
「論説」は、平均月1回掲載され、研究所員が交代で執筆し、現在の喫緊の問題を歴史を回顧しながら取り上げて分析し、提言するものです。ただし、その内容については、あくまでも所員が個人の資格で書いたものであり、当研究所 の統一見解を示すものではありません。
矢野義昭「複雑怪奇な中東紛争―その歴史的経緯と大国の思惑-」 2023年11月
杉原誠四郎 「日本における「法の支配」の崩壊」2023年10月
白川司 「日本学術会議を歴史的に考えて、速やかな解体を」2023年9月
矢野義昭「日本の出入国管理法改正は法治国家として正当な主権行使」2023年8月
西川京子「安倍総理の居ない世界と近頃の日本社会」2023年8月
池田悠 「南京事件に対する政府見解を確たる事実に基づいて改めよ」2023年7月
仲村覚 「明治維新の原型、五代秀堯の琉球秘策」2023年6月
山本優美子 「日韓で力を合わせ 慰安婦の「嘘」に終止符を!」2023年5月
松木國俊 「徴用工問題『解決策』受け入れは日本側の敗北」2023年4月
久野潤 「ウクライナ問題を機会に歴史問題および領土問題の清算を図るべき」2023年3月
澤田健一 「アイヌ問題を放置すると北海道は第二のウクライナになる」2023年2月
藤木俊一 「国際連合-「大東亜戦争終結77年後のマクロ・ミクロでの共通の歪み」」2023年1月
野々田峰寛「オペレーティングシステムの規格統一と日米貿易関係にみる国内技術保護の重要性」2022年12月
茂木弘道「ウクライナ戦争考」2022年11月
一二三朋子「日本語教育にも国家的戦略を!」2022年10月
河原昌一郎「台湾の法的地位未定論新論」2022年9月
杉原誠四郎 「韓国の対日甘えと日本の対韓無関心 」2022年8月
藤岡信勝 「日本の核武装問題と通州事件の教訓」2022年7月
矢野義昭 「日本が独自に核保有する必要性と可能性」2022年6月
松木國俊 「日本政府は尹政権に毅然と対応せよ」2022年5月
山下英次2020/4/27 – コラム 国連自由権規約委員会(CCPR)日本政府報告書(2020年3月) ―慰安婦問題の説明で好ましい変化
書評
矢野義昭 書評 杉原誠四郎、波多野澄雄『吉田茂という病―日本が世界に帰ってくるか』(自由社)『吉田茂という病―日本が世界に帰ってくるか』(自由社)
杉原誠四郎 書評 西鋭夫 岡崎匡史著『占領神話の崩壊』
論文・書籍
藤岡信勝 山本優美子 藤木俊一 矢野義昭 茂木弘道 慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破-娼婦・慰安婦は年季奉公契約をしていた-
池田悠 月刊「正論」2023年10月号
仲村覚 池田悠 月刊「正論」2023年6月号
矢野義昭 「核抑止の理論と歴史ー核の傘の信頼性を焦点に」2021年10月
藤木俊一 「『我、国連でかく戦へり』テキサス親父日本事務局長、反日プロパガンダへのカウンター戦記」、ワニブックス、2020年6月
山下英次 「日本の海外統治と欧州の植民地」、アパ「真の近現代史懸賞論文」 2020年12月
松木國俊 「李承晩ラインの悲劇」、アパ「真の近現代史懸賞論文」2020年12月
山下英次、『 ヨーロッパ人の見た戦国時代の日本 』、第12回「アパ真の近現代史観」、2019年12月
松木國俊、『靖国神社の祀られた朝鮮半島出身英霊を顕彰しよう』 、第12回「アパ真の近現代史観」、2019年12月
声明
2022/12/5 慰安婦問題に関する報告と日本政府の今後の対応について
2021/9/3 9/3 ユネスコ加盟各国へ声明を送付「ユネスコによる不当な決議の撤回を要求する」
2021/8/16 「学問の自由」の侵害を黙許し続ける日本学術会議への監督責任を問う公開意見書
2021/7/26 会長メッセージ ラムザイヤー論文をめぐるシンポジウムを終えて
2021/7/9 新事実を踏まえ「学問の自由」の侵害について再度日本学術会議の見解を問う公開質問状
2021/6/3 「学問の自由」の侵害について日本学術会議の見解を問う公開質問状
2021/3/8 山川出版社中学歴史教科書の「従軍慰安婦」記述に対する厳重抗議
2020/12/29 ベルリン慰安婦像への学者による反対意見書
講演・集会
2023.12.24 慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破・訳者による出版記念シンポジウム
2023.9.5, 6 第2回慰安婦問題日韓合同シンポジウム(ソウル開催)・街頭行動
【報告】慰安婦問題を巡る 日韓合同シンポジウム (2022.11.16)
2021/10/3 シンポジウム「学問・言論・報道の自由」を圧殺する全体主義の正体
(10/6 当日のレポート・学術会議会員アンケートおよび寄せられた回答を掲載)
2021/6/22 特別セミナー「わが国が歴とした独立国になるための条件 ― GHQ 洗脳に加担させられた大手メディアの告白・懺悔は避けて通れない」講演・資料の公開
最近の海外の歴史論戦研究
ご支援のお願い
国際歴史論戦研究所の全ての活動は、志をともにする国民の皆様からのご寄付によって成り立っています。今後、活発な活動を展開するためにご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます!
寄付口座はこちらです。