人権理事会52セッション(ジュネーブ・2023年2月27日-4月18日)にて 国連特別協議資格をもつ新しい歴史教科書をつくる会が国際歴史論戦研究所と協力して、3月17日に「徴用工問題について」ビデオでのNGO発言を行いました。
その様子はこちらの国連の公式ネット放送(UN Web TV)でご覧になれます。... Read More
カテゴリー: 対国連活動
国連 自由権規約委員会 136セッション 対日審査会 参加報告
国連 自由権規約委員会 136セッション 対日審査会 参加報告... Read More
South Korean revisionist historical view on “Sado Gold Mines”
National Commissions for UNESCO... Read More
2022/4 国連人権理事会(第49会期)に提出したNGO発言と意見書の紹介
2022年2月28日から4月1日にジュネーブで行われた第49会期 国連人権理事会において、国際歴史論戦研究所は国連特別協議資格NGOの資格と持つ「新しい歴史教科書をつくる会」、「国際キャリア支援協会」と協力して二つNGO発言と四つの意見書提出しました。
NGO発言は、コロナ禍でNGOが現地参加できなかったため動画で送り、議場で上映される形で行われました。... Read More
3/22 第46会期 国連人権理事会 「ウイグル人 の人権問題」発言(執筆=一二三、スピーカー=矢野)
3/15 第46会期 国連人権理事会 「北朝鮮による拉致問題」発言(矢野)
7/3 国連女子差別撤廃委員会へ、意見書「Y染色体と皇統の男系男子継承の意味」を提出
6/16 再開された国連人権理事会第43回定例会合で、「慰安婦問題」をテーマにNGOスピーチ(藤木)
<スピーチ原文>... Read More